2010年04月18日

野川へ行こう

何ヶ月ぶりだろう。冬の寒さにめげてすっかりご無沙汰してしまったポタリング。春になって暖かくなったら・・・と思っていたがちっとも暖かくならない(笑)

nog01.jpg

それでも、今日は行けそうだと思ってとにかく出た。多摩湖方面か野川か迷ったが、ブログを見たら前回は多摩湖になっているので、今回は野川にしようという安易な決断。

nog02.jpg

もう桜も終わりと思っていたら野川沿いではまだまだ見頃の桜がある。きっとソメイヨシノとは開花時期が違うんだな。おにぎりを買って武蔵野公園で食べようと思っていたらおにぎり屋さんが閉まっていた。がーん!

nog03.jpg

結局、先に野川公園までいってカレーを食べる。武蔵野公園まで戻るなら、進もうということで、超スローペースで野川沿いをたらたら・・・。さすがに多摩川まで行けない感じだったので、ちょっと川を外れて進んでいたら『つつじヶ丘』の駅前に出た。

nog04.jpg

そこで見つけたケーキ屋さんに入って休んだ後に一気に戻る。いやはや、そこで食べたケーキがすごく美味しくて感動だった。こういう偶然見つけたお店っていいよなー。ということで、本日の走行距離:33.1km


ラベル:野川
posted by MINT at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・緑地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月26日

ふらーっと多摩湖

朝から曇りがちな感じ。でもお昼の天気予報ではこれから晴れるということで、半信半疑ながら出かけることにした。といってもこんな時間なので遠くに行くこともできず、超スロースピードで多摩湖まで。

0926tmko01.jpg

秋の気配を感じながら、それでも紅葉には早いしこれといった見所がない季節だけど走っていて空気が美味しくて気持ちの良い時期でもある。目的もなくふらふら走っているだけでもかなりリフレッシュな気分になれる。

0926tmko02.jpg

多摩湖一周はしなかったけど、西武球場の横を通ったら試合中らしくて大変な盛り上がりで、歓声がかなり遠くからも聞こえた。ゆるやかな上り下りの自転車道をゆっくり走って、堤ができる以前は終点としてよく来た場所に出た。

0926tmko04.jpg

以前は人も多かったが今は一人ベンチで横になっているくらいで誰もいない。写真スポットでは雑草が刈り取られずにワサっと生えててちょっと寂しい。ここもうちょっと何とかしましょうよ。

てなわけで本当にふらっと出ただけの少しけだるい一日だった。本日の走行距離:23.6km
ラベル:多摩湖
posted by MINT at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 湖沼・池 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

ひまわり畑に行ってみた

清瀬市にひまわり畑があるのは去年知った。ところが気がついたときはすでに時期は過ぎていて、翌年は必ず行こうと思っていたのだ。何となくしか場所がわからなかったので、空堀川〜柳瀬川沿いに進み清瀬市に入ったら曲がってみようということに。

himawari01.jpg

予想以上に柳瀬川から遠い。距離はいいとしてなんだこの暑さはぁっ!!!というか湿気っぽい。ひまわり畑というとやはり“ひまわりと青空”でしょ?青空を待っていたのだけどなかなか土日に天気がいい日が少ない。やっと出たら残暑もピークという感じだ。

himawari02.jpg

志木街道のあたりまで出たらほまわり畑の案内が出ていてすぐにわかった。ぞろぞろと農家の敷地内みたいな場所に人が入っていくのが見える。おおおぉ〜広いねぇ。10万本というひまわりは結構迫力があった。

himawari03.jpg

残念ながらひまわりの背が高く、どうしても見上げる格好になってしまう。上から見下ろせる場所が作ってあるのだが人も多いし、いい感じの位置とは言えないかな。ひまわりに感動しつつも暑さが辛くなってきた。

himawari04.jpg

ふと気がつくとさっきまでの青空が怪しい雲に覆われ始めている。むむむ・・・この湿度は大雨の降る前兆かもしれないな。ということで一通り見学をした後にすぐに帰り支度。

himawari05.jpg

セブンイレブンでおにぎりとお茶を買って素早く出発した。帰りは柳瀬川まで戻る気がしなかったので、野火止用水から八坂駅を目指す。なんだ、行きもこっちのルートならもっと早かったかもしれない。途中の公園でおにぎりを食べて栄養補給していたら、ついに空が灰色に。

himawari06.jpg

まあまあ、それでもお休み場所がある度に休憩を繰り返し水分を採りながら何とか帰り着く。家に到着して10分くらい経った頃だったかな。雨がどーっと降ってきてギリギリセーフ。なんだか慌ただしい一日だったな。本日の走行距離:31.1km
posted by MINT at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 公園・緑地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

ヘタレ日陰コース20km

梅雨に入ってからこれまで自転車に乗ることから遠のいてしまった。それから何だかんだ乗らない理由ばかり考え、実際に乗らなかった。このままではダメだ。今日だっていい天気だけど暑そう・・なんて考えてる。じゃあ、日陰を走ればやる気が出るかな。

hikage01.jpg

ということで、今回は日陰セレクション。まずは多摩湖自転車道に出て「たけのこ公園」前まで。ここはいつも子供がいっぱいだが、今日は盆休みのせいか、少ない。ここを出発点にしてブラブラ走ろう。一応、“自転車のチェーンオイルを購入する”という目的もある。

hikage02.jpg

多摩湖自転車道を進み八坂の駅の手前から野火止用水に折れる。今日は埼玉方面とは逆コース。八道の辻から続く日陰は快晴の日でもちょっと薄暗いくらいだ。平坦な森林コースでいつもは帰宅の際に通っているのを逆に行く。

hikage03.jpg

野火止用水が終わって、そのまま進めば東大和駅前だ。いくら日陰コースとはいえ、ノドは渇くし甘いものが欲しくなった。ちょうど目の前に見えるのがミスタードーナッツ!これは食べるしかないでしょう。ーナツ2個とアイスコーヒーをいただく。

hikage04.jpg

さて、ここで本当は薬用植物園の前を通って玉川上水に出る予定だったが、駅前から続く遊歩道が日陰なので自転車を降りしばらく遊歩道を歩く。セミが選挙前の最後のお願いのようにやかましく鳴いている。虫網を持った子がビュンビュン振り回す姿を見て子供の頃を思い出した。

hikage05.jpg

しかし、オジサンは途中で“足湯”に入りたくなった。暑いのに足湯??まあ、いいでしょ。ここ入ろうとするといつも営業時間過ぎてて入ることできなかった場所なんだよね。湯温は42度だそうだ。久しぶりにペダルを踏んだので、筋肉にやさしく意外に気持ちよかった。

hikage06.jpg

とりあえず、そこから玉川上水駅までは行こう。玉川上水の水に触れるには、そこまで行く必要があるのだ。うーん、もっと冷たいかと思っていたがが、意外にぬるいや。湧水地じゃあないものね。しばらくここにいようと思ったが、水のあるところ必ず蚊もいるのだ。予定より早く上がる。

hikage07.jpg

その後は玉川上水沿いに一気に帰りコース。新小金井街道沿いに割と最近オープンした「あさひ」でチェーンオイルを購入。本日の目的は果たしたわけだが、そのあと地元野菜を売っている場所で梨を発見!買わずにはいられなかった。平均時速12.5kmのノンビリ散歩だったけど、乗ることが重要!ということにしておこう。本日の走行距離:21km
posted by MINT at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | サイクリングロード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月07日

貫井神社〜調布飛行場

梅雨入り前。こんな気持ちの良い日は当分来ないだろうということで、とりあえず外に出た。今日の起点はお気に入りの貫井神社にしよう。木の香りと湧水で癒されてから野川沿いを出発。

chofu01.jpg

武蔵野公園から野川公園に進んでいくと、いつもより人が多い。やはり梅雨に入る前に楽しもうという人たちが多いのだろうか。川遊びをする子供であふれかえっていた。

chofu02.jpg

何だかんだで家を出たのが午後2時頃だったのであまり遠くには行けない。そこで久しく行っていなかった調布飛行場内にあるプロペラカフェでお茶をしようということになった。

chofu03.jpg

な、なーんと!ここも人がいっぱいで入る前に名前を書いて待つことになった。行列嫌いな私は、通常なら他を探すのだが今日はそんなに時間に余裕はない。

chofu04.jpg

それに、ここのチーズケーキが食べたかったのだ。待っている間にセスナが何機も離発着して、それを見ているだけで待ち時間は苦にならなかった。少し大きめなチーズケーキとアイスティーのセットで700円。

chofu06.jpg

外に出ると、まだ明るいので調布飛行場のまわりをふらりと走ってみよう。どこからが一般道なのかわかりにくいのだけど、何となく進んでいたら武蔵野の森公園に到着。

chofu07.jpg

ここはすごく風が気持ちいい!一度座ったらなかなか移動できなくなった。飛行場に隣接しているので、時折着陸する飛行機を間近に見ることができる。このままずーっといたかったが暗くなる前には帰りたい。

chofu08.jpg

ちょうど野川公園までの案内板があったのでその通りに進んだら簡単に戻ることができた。その後、野川沿いに帰るのはやめて、小金井公園経由で帰宅。遅いスタートにしては楽しめたよ。本日の走行距離24.0km
posted by MINT at 19:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 公園・緑地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする