梅雨に入ってからこれまで自転車に乗ることから遠のいてしまった。それから何だかんだ乗らない理由ばかり考え、実際に乗らなかった。このままではダメだ。今日だっていい天気だけど暑そう・・なんて考えてる。じゃあ、日陰を走ればやる気が出るかな。
ということで、今回は日陰セレクション。まずは多摩湖自転車道に出て「たけのこ公園」前まで。ここはいつも子供がいっぱいだが、今日は盆休みのせいか、少ない。ここを出発点にしてブラブラ走ろう。一応、“自転車のチェーンオイルを購入する”という目的もある。
多摩湖自転車道を進み八坂の駅の手前から野火止用水に折れる。今日は埼玉方面とは逆コース。八道の辻から続く日陰は快晴の日でもちょっと薄暗いくらいだ。平坦な森林コースでいつもは帰宅の際に通っているのを逆に行く。
野火止用水が終わって、そのまま進めば東大和駅前だ。いくら日陰コースとはいえ、ノドは渇くし甘いものが欲しくなった。ちょうど目の前に見えるのがミスタードーナッツ!これは食べるしかないでしょう。ーナツ2個とアイスコーヒーをいただく。
さて、ここで本当は薬用植物園の前を通って玉川上水に出る予定だったが、駅前から続く遊歩道が日陰なので自転車を降りしばらく遊歩道を歩く。セミが選挙前の最後のお願いのようにやかましく鳴いている。虫網を持った子がビュンビュン振り回す姿を見て子供の頃を思い出した。
しかし、オジサンは途中で“足湯”に入りたくなった。暑いのに足湯??まあ、いいでしょ。ここ入ろうとするといつも営業時間過ぎてて入ることできなかった場所なんだよね。湯温は42度だそうだ。久しぶりにペダルを踏んだので、筋肉にやさしく意外に気持ちよかった。
とりあえず、そこから玉川上水駅までは行こう。玉川上水の水に触れるには、そこまで行く必要があるのだ。うーん、もっと冷たいかと思っていたがが、意外にぬるいや。湧水地じゃあないものね。しばらくここにいようと思ったが、水のあるところ必ず蚊もいるのだ。予定より早く上がる。
その後は玉川上水沿いに一気に帰りコース。新小金井街道沿いに割と最近オープンした「あさひ」でチェーンオイルを購入。本日の目的は果たしたわけだが、そのあと地元野菜を売っている場所で梨を発見!買わずにはいられなかった。平均時速12.5kmのノンビリ散歩だったけど、乗ることが重要!ということにしておこう。本日の走行距離:21km